高齢者が歩くことで得られる驚きの健康効果とは?今すぐ始めたいウォーキング習慣

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート高齢者が歩くことで得られる驚きの健康効果とは?今すぐ始めたいウォーキング習慣

こんにちは!
千葉県市川市のJR市川駅徒歩3分の場所で、高齢者専門 個別ジム グラシア パーソナルトレーナーの青木です。


「最近、体力が落ちた気がする…」
「親の健康が心配だけど、何を勧めればいいの?」
そんな風に感じていませんか?


実は、毎日の「歩く」習慣が、高齢者の健康と生活の質を大きく左右することをご存じですか?


今回は、高齢者が歩くことで得られるメリットを、医療・介護の現場でも注目されている根拠とともに、わかりやすくご紹介します。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート1. 歩くことがなぜ大事なのか?

「歩く」ことは、年齢を問わず健康の基本です。


でも高齢者にとっては、ただの移動手段ではなく、“生きる力”を保つ大切な手段なんです。


最近では、ウォーキングによって
**健康寿命(=介護を必要とせず自立して生活できる期間)**を延ばす効果があることも、多くの研究で明らかになっているのです。


そんな、歩くことを掘り下げてみましょう。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート2. 高齢者が歩くことで得られる【身体的メリット】

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート① 筋力・体力の維持

特に脚や腰回りの筋力は、転倒や寝たきり予防に直結します。
これらの筋肉を効率よく鍛えられます。


歩くこと、プラスに筋力を鍛え
転倒防止や寝たきり予防の習慣を手に入れていきましょう。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート② 心肺機能の向上

ウォーキングは軽い有酸素運動。


最近、駅の階段を登っただけで、
息切れしてしまう。


坂道を登っただけで、
疲れてしまう。


そんな方が多いです。
心臓や肺の機能を保ち、疲れにくい体を作るのも特徴です。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート③ 生活習慣病の予防

高血圧や糖尿病、脂質異常症の改善にも効果があり、薬に頼りすぎず健康を維持できるという結果もあります。


薬を飲み続けるよりも
運動の習慣がとても大事です。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート④便秘改善・内臓の活性化

腸の動きが活発になり、消化・排便リズムも整います。


これは、蠕動運動(ゼンドウウンドウ)と言って、腸を動かします。


老廃物を出すためにも、
歩いて、腸を動かしていきましょう!

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート3. 高齢者が歩くことで得られる【精神的メリット】

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート① ストレス解消・気分のリフレッシュ

朝の散歩で光を浴びると、
気分を安定させるホルモン「セロトニン」が分泌され、気持ちが前向きになります。


私は1日1.5時間程、最低週4日は歩きます。


歩くことで、体も頭もスッキリします。


筋力トレーニングも大事ですが、
時間を作り、歩くことも大事なんです。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート② 認知症予防

歩くことで脳への血流が増え
記憶力や判断力の低下を防ぐ効果があるといわれています。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート睡眠の質の向上

適度に体を動かすことで、
夜ぐっすり眠れるようになり、生活リズムも整います。


日向を浴びることで、睡眠の質を上げることもできます。
夜中、寝れない方は特に歩くことを意識してみてください。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート4. 歩くことで得られる【社会的メリット】

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート① 孤立の予防

近所の人との「挨拶」や「ちょっとした会話」が心の健康に大きな影響を与えます。


最近は、近所付き合いがなくなってきているかと思います。


高齢者にとっても、社会との関わりがなくなると、一気に気持ちが落ち込んでしまう原因になりかねません。


孤独にならないためにも歩くことは大事なのです。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート② 外出のきっかけに

「スーパーまで歩く」「公園まで散歩する」など
小さな目的を持つだけで日常に張り合いが生まれます。


娘さんや息子さんからの誘い、お孫さんを通して外出を促すのも
一つです。


家よりも外での活動を増やしてあげましょう。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート5. ウォーキングを習慣にするためのコツ

いざ歩こうと思っても、「続かない」「億劫になる」という声は少なくありません。


以下のコツを取り入れてみてください。


・無理のない距離からスタート(10分でもOK!)

・お気に入りのコースや公園を見つける

・歩数計やアプリで達成感を得る

・誰かと一緒に歩く(夫婦・友人・近所の人など)

・歩いたらカレンダーに記録するだけでも達成感◎


ぜひ、歩くことを習慣にしてみてくださいね。

90歳になっても杖なしで歩く高齢者の歩くをサポート「歩くこと」が人生を豊かにする第一歩!

高齢者にとって「歩く」という行為は、ただの運動ではありません。
それは、健康・心の安定・人とのつながりをつくる大切な時間です。


今日から少しずつ、無理なく「歩く習慣」を取り入れてみませんか?


自分のため、家族のために、“元気で長生き”をサポートする第一歩を踏み出しましょう!


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

    お客様情報

    説明会・体験申し込みの内容

    歩くことに自信を持てた方に関連する記事

    転倒予防には、筋力トレーニングが大事!

    転倒予防には、筋力トレーニングが大事!の画像

    転倒予防には、筋力トレーニングが大事!

    高齢者専門の筋力トレーニング施設グラシア転倒予防には、筋力トレーニングが大事!千葉県市川市のJR市川駅徒歩3分の場所で、高齢者専門 個別ジム グラシア パーソナルトレーナーの青木です。...

    「先日2時間のお茶会に行ってきました」80代 女性

    「先日2時間のお茶会に行ってきました」80代 女性の画像

    「先日2時間のお茶会に行ってきました」80代 女性

    足の筋力低下を改善!高齢者のお悩みに特化したジム「先日2時間のお茶会に行ってきました」80代 女性千葉県市川市のJR市川駅徒歩3分の場所で、高齢者専門 個別ジム グラシア
    パーソナルトレ...

    「歩いているとフラフラするんですよ」80代 男性

    「歩いているとフラフラするんですよ」80代 男性の画像

    「歩いているとフラフラするんですよ」80代 男性

    高齢者のお悩みに特化した1対1の個別ジム「歩いているとフラフラするんですよ」80代 男性千葉県市川市のJR市川駅徒歩3分の場所で、高齢者専門 個別ジム グラシアを経営している
    パーソナル...