高齢者のお悩みに特化した1対1の個別ジム「歩いているとフラフラするんですよ」80代 男性
千葉県市川市のJR市川駅徒歩3分の場所で、高齢者専門 個別ジム グラシアを経営している
パーソナルトレーナーの青木です。
・「歩いているとどんどん抜かれます」
・「歩いているとフラフラするんですよ」
・「何もないとこで、つまずくことがあります」
この記事をご覧の方は、もしかしたら
ご経験があるあることではないでしょうか?
普段から、歩くことを頑張っていらっしゃる方も、もしかしたら、悩むことかも知れません。
「毎日、歩いています」
という方も多いですが、中々歩くことへの悩みは解決しない。
どうしたら、しっかり歩くことができるのか?
一生、杖を使わないで自分の足で歩くことができるのか?
お話ししていきたいと思います。
高齢者のお悩みに特化した1対1の個別ジム◾️「毎日、歩いても変化がない!?」
運動の習慣をつける!ことで、毎日歩くことは、とても良いことです。
歩くことが1番の基本となります。
では、そこから歩く【速度】・【ふらつき】・【つまずく】を解決していくには、なぜ、その状態になってしまっているのか?を知らないといけません。
一度、現状を知っていただくことをお勧めします。
高齢者のお悩みに特化した1対1の個別ジム◾️3つの原因
個々によって、深堀していくと根本的な原因が違うことも
ありますが、まずは以下の3つが問題ないか確かめていきましょう。
① 姿勢
② 筋力低下
③ 歩き方

壁に頭・背中・お尻・踵(かかと)がつきますか?
高齢者のお悩みに特化した1対1の個別ジム①あなたの姿勢をチェックしてみよう!
一度、ご家族の方と全てがつくのか?試してみてください。
もし、つかない方は姿勢が歪んでいることが考えられます。
例えば、背中が丸くなってしまうと、
その場でもも上げをすることも大変。
どこかに捕まらないと90度まで足が上がらない。
もしくは、できない状態です。
その状態ですと、歩幅は狭くなり、
つま先が上がらないので、
スル音が聞こえる歩き方になってしまいます。
高齢者のお悩みに特化した1対1の個別ジム② 歩いているだけでは、最低限の筋力しかつかない。
筋肉は、同じ負荷で運動しているとそのレベルまでしか筋肉は育ちません。
特に、お尻や腹筋の筋肉が弱くなってくると身体を支えるのが大変になりふらつきます。
(お尻が弱くなると更に、横揺れがひどくなります)
歩く+筋力トレーニングを日頃取り入れている方と歩くことだけしか取り入れていない方では、全く歩き方が変わってきます。

簡単な筋肉の動かし方からスタート
高齢者のお悩みに特化した1対1の個別ジム③ あなたの歩き方は大丈夫ですか?
その方によって、注意することは違いますが、一つ意識していただきたいこととして、
【踵(かかと)】から歩いてみましょう!
踵から歩こうとするだけでも、いつもより歩幅は広がります。
いつも、歩くことに意識をプラスしてみてください。

まずは、1つだけでも意識してみましょう。
高齢者のお悩みに特化した1対1の個別ジム◾️意外と気づかない
相手の変化は、気づくものです。
「あれ、〇〇さん背中丸くなった?」
「何か、〇〇さん年取った感じがしない?」
と気づくことがありませんか?
ただ、自分ごとになると意外と気づかないものです。
一度、あなた自信の歩き方や姿勢がどうなっているのか?
専門家に診てもらうと新しい気づきがあると思いますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
歩くことに自信を持てた方に関連する記事
「父の歩く姿を見ているとフラフラしているんです」
パーソナルトレー...
「お母さん!しっかり歩けてるじゃない」脚の痺れも緩和!
パ...