高齢者のリハビリは、痛み改善+姿勢づくりが大事10年近く、整形のリハビリに行ってましたが何も変化はなく‥80代
千葉県市川市のJR市川駅徒歩3分の場所で、高齢者専門 個別ジム グラシアを経営している
パーソナルトレーナーの青木です。
「10年近く、整形のリハビリに行ってましたが何も変化はなく‥」
80代の方がご相談くださいました。
お話しをお聞きしていると、
「整形では、15分ぐらい先生が少しほぐしてくれたり、
ちょっと足を動かすだけですね」
とのことです。
あなたも整形でのリハビリを受けていて、疑問に思う瞬間はないでしょうか?
「これでいいのか?」
私も高校生の頃、
腰を怪我してしまい、
整形に通った経験があります。
そこでは、
リハビリ施設で決められたメニューを周り、最後、先生に問診を受け終了でした。
待ち時間に1時間以上。
リハビリ時間15分。
先生との問診5分。
数ヶ月、通いましたが、
結局、痛みは変わらず辞めてしまいました。
高齢者のリハビリは、痛み改善+姿勢づくりが大事▪️なぜ、変わらないのか?
もし、整形のリハビリに行っても変わらないという方は、なぜ、変わらないのか?
それは、
筋力が維持できていないことがあります。
整形や整体でもそうですが、その場は良くなる傾向はあります。
ですが、時間が経過するとまた痛みが出る。
整えても、その姿勢や体を維持できる筋力が低下して
しまっていると、また日常生活に戻ると崩れた姿勢になってしまうのです。
なので、リハビリは、
ほぐすことも大事ですが。
その姿勢(痛みが出ない)をキープする力も一緒に鍛えないといけないのです。
高齢者のリハビリは、痛み改善+姿勢づくりが大事▪️どうすれば、痛みのない姿勢を作れるのか?
これは、正しい姿勢を作るリハビリ(運動)を取り入れていく必要があります。
例えば
腰に痛みがあるとすると、
整形では腰周り中心しかリハビリ(治療)をしてくれないところがたくさんあります。
そこも大事ですが、
腰+足や肩周りなども鍛えていくことが大事なのです。
特に足は、筋力が落ちやすいので、
腰が改善しても歩けなくなってしまっては、本末転倒です。
なので、腰のリハビリ+他も鍛え、痛みが出ない姿勢づくりを
行っていくことをおすすめします。

84歳女性のトレーニング風景
こちらの方も以前は、整形や整体に通われていらっしゃった方です。
(84歳 女性 シルバーカーを押してご来店されています)
足の痺れで整形に通われており、
痺れを緩和する薬と湿布を処方されていたそうです。
ですが、全く改善されない日々が続いていました。
そこから、当施設にお越しになり、
すぐに痺れの改善がみられました。
以前、ふらふらして歩いていたのが、
しっかり歩けるようになってきました。
高齢者のリハビリは、痛み改善+姿勢づくりが大事▪️当施設に理学療法士の方が在中されます。
50分間、痛みの改善から+痛みの出ない姿勢や筋力をつけ、
ゆっくり大事な体づくりを行えます。
2025年3月から予約を実施し、
残りご担当できる枠が3枠。
もし、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お早めにお問い合わせくださいませ。
60歳からの準備に関連する記事
「駅の階段が最近辛い‥ジムに行くにも、見られるのが嫌」66歳 女性のお悩み
「駅の階段が最近辛い‥ジムに行くにも、見られるのが嫌」66歳 女性のお悩み
パーソナ...
心筋梗塞で倒れて、、、
パーソナルトレーナーの青木です。...
「長い距離を歩くと膝が痛くなります」整形外科にいくほどではないのでしょうか?
「長い距離を歩くと膝が痛くなります」整形外科にいくほどではないのでしょうか?