足つる「先日、夜中に足がつりました」70代 女性 その原因は?
千葉県市川市のJR市川駅徒歩3分の場所で、
個別ジム グラシアを経営している青木です。
高齢者の方から、初回カウンセリングの時
ご相談されることが多いのですが、
「先日、夜中に足がつりました」と
70代 女性がおっしゃっていました。
また、77歳 男性の奥様がご自宅で
足がつり「痛そうでしたよ」っとおっしゃっていました。
この時期だけではなく、
1年中高齢者の方の中では足がつってしまう方がいらっしゃいます。
その原因は何か。
紐解いていきたいと思います。
足がつる■高齢者が足がつる原因は?
足がつると言っても色々な要因があります。
・水分不足
・ミネラル不足
・寒暖差
など、言われます。
特に高齢者の方は、上記の項目が当てはまることが多くあります。
そのため、対策をきちんとされている方も多いはずです。
しかし、対策をしていても
足がつる方がいます。
何が不足しているのでしょうか?
それは、
筋力低下もしくは、筋力の柔軟性が不足している可能性が高いです。
足がつる84歳 女性 1週間に1回、足がつっていたが改善!
84歳 女性のお客様で、
1週間に1回ぐらいのペースで足がつっていた方が
いらっしゃいました。
この足がつった時は、
「どうしていいかわからない、本当辛い」
そんな方が、週1回運動を始め、
1ヶ月も経たないうちに
「あれから、足がつらないみたい」
「何で?」
とおっしゃっていました。
■筋力トレーニングが大事
高齢者になると、
足首が硬いもしくは、筋力が低下している方が
非常に多いです。
84歳の方も足首が硬く、筋力低下していました。
脹脛(ふくらはぎ)は、第二の心臓とも呼ばれるくらい
血液の循環を促してくれます。
その脹脛が、機能していない状況であれば、
浮腫んでしまったり、足がつってしまうこともあります。
そのため、84歳の方には、
脹脛を鍛えそして、柔らかくするエクササイズをご紹介しました。
すると、
足がつらなくなったそうです。
(足がつらなくなって1年は経過しました)
■大事なこと
栄養を摂る。
寒暖差をなくす。(靴下を履く)
水分を摂る。
これは、すぐにできることです。
ですが、運動の習慣に関しては、
すぐにできるものではありません。
苦手、嫌な方も多いと思います。
また、命に別状がないため、
最優先で改善しなければならないわけではないと思うと
中々、運動をしようとは思いません。
しかし、
筋力低下もしくは、足が 硬くなっていることは事実です。
今からでも少しづつ運動の習慣をつけていくことを
お勧めします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
歩くことに自信を持てた方に関連する記事
「(ゴルフ)飛距離が落ちてきました。」80歳 男性 ゴルフスイングのお悩み
「(ゴルフ)飛距離が落ちてきました。」80歳 男性 ゴルフスイングのお悩み
ゴルフスイング中「腰がまわりません。」80歳 男性からのご相談
ゴルフスイング中「腰がまわりません。」80歳 男性からのご相談
パーソナルト...
「自転車で坂道が登れない」64歳 女性
パーソナルトレーナーの青木...